会計・税務サービス
税理士変更

顧問税理士の変更をご検討中の方は多くいらっしゃいますが、税理士変更にどのくらいの手間とコストがかかるのかわからない不安や、税理士を変更することで本当に悩みが解消されるのかという不安から、もう一歩踏み出せずにいる方がほとんどだと思います。
「税理士に気軽に相談できない。」 「知人からの紹介でなんとなく顧問契約をしているが、あまり合わない気がする。」 「先代から契約している高齢の税理士から、自分と同年代の税理士に変更したい。」 「記帳や申告だけでなく、経営や資金繰りに関するアドバイスもしてほしい。」 等のお悩みをお持ちの方は、まずは初回無料相談にご参加ください。 直近の決算書・申告書をご持参いただければ、無料で簡単な診断サービスも行います。 なお、一度ご相談いただいたうえで、当事務所との契約をご検討の結果、契約に至らない場合も一切請求は発生しませんので、ご安心ください。
- 税理士を変更してもいいのですか?
- はい、何の問題もございません。税理士もサービス業ですので、他のサービス業と同様一番相性が良い税理士に変更することが一般的な時代です。当事務所にも、税理士を変更されて来られたお客様も複数いらっしゃいますので、お気軽にご相談ください。
- 税理士を変更すると、税務署が来るって本当でしょうか?
- いろいろな噂があるようですが、「税理士変更=税務署が来る」と言うことは一切ございません。
- いつのタイミングで税理士変更するのがベストでしょうか?
- 一般的には決算を区切りにするのが一番スムーズですが、もちろん期の途中に変更することも可能です。現在お使いの会計ソフトを教えていただければ、柔軟に対応できます。
- 今の税理士にどうやって変更したい旨を伝えればいいのでしょうか?
- 今の税理士の先生にお断りの連絡をするのは気がひける方もいらっしゃるかと思います。 波風を立てない方法としては、「友人(親戚)が税理士として独立したので」という伝え方がよろしいかとかと思います。
- 税理士変更は、どんな手順で行えば良いのでしょうか?
- 具体的には、以下の手順で進めていただくのがスムーズかと思います。
1.まずはお問い合わせいただき、私たちにご相談ください。無料相談を行なっております。
2.無料相談の結果、ご納得いただけましたら、今の税理士に「友人(親戚)が税理士として独立したので」等、断りの連絡をします。
3.総勘定元帳などを今の税理士が所持していれば、それを送ってもらえるようお伝えください。もし年末調整なども依頼している場合は、源泉徴収簿なども必要となりますが、いずれにしても、全面的にバックアップしますのでご安心ください。
4.書類がそろいましたら、当事務所との契約の手続きを行います。 その他、税理士変更について、不安な点やご不明点などございましたら、お気軽にご相談ください。
関連商品
-
法人顧問
毎月の会社の経理状況を把握し、年間を通して代理人として税務署への対応や、会社の税務処理や節税のアドバイスなどを適切に行います。
-
確定申告
-
会社設立
これから事業を始める事を考えておられる方のために、会社設立に必要な各種書類の作成や手続きサポートを行います。 経営や労務、節税のご相談、資本金や役員をどのようにすれば良いのか、銀行からの融資を受けるにはどのようにすれば良いかなど、様々なご相談にお答えします。
-
相続・贈与
相続税申告業務は高い専門性が要求される業務です。土地評価による節税、節税や円満相続のための遺産分割案のご提案、書面添付制度適用による税務調査対策等、申告において必要な業務を全てご対応させて頂きます。